■秋はイベント
秋はイベントのシーズンだが、どうしても僕はそんなイベントの宣伝より前に、自分の書きたいことを気ままに優先してきた。
が、あまりにイベントが重なってきたため、そうも言ってられなくなった。
今回は、11月の半ば頃までに開く予定の、ドーナツトークが直接関係するものを以下に並べてみよう。
■「ソーシャル・アントレプレナー型社会変革タイプとは?」11/9am、NPOユースカフェ
以下、Facebookの宣伝文より。僕が書いた。
⇒NPOユースカフェ③ 「ソーシャル・アントレプレナ
3回目の「NPOユースカフェ」(初回「公共性」、2回
僕は、現在あるNPOを、①目の前の課題解決型、②-1
国内NPOは47,000を超え、「解散(倒産)」NP
これからは、「マネジメント」をどう捉えるかが、ポイン
マネジメントという視点からNPO運営を見ていくことが
その際、上の類別は、ある程度役に立つでしょう。
ここでは、「事業マネジメント」を通して、NPO運営の
いつものように田中から問題提起した後、参加者が「カフ
※場所は、テーマに連接するようNPO系の施設を探しま
(一般社団法人officeドーナツトーク 代表・田中
■参加費 500円
■定員 10名
■日時 11/9(土) 10:00〜12:00
■場所 大阪ボランティア協会・キャンバス谷町(京阪天
■講師 田中俊英(officeドーナツトーク代表)
■tameru カフェ 11/9pm
これも、Facebookの宣伝文より。これも僕が書いたが、まったりぎみ。
⇒大阪市住吉区で、月2回の「居場所」活動を試験的に始め
今回は3回目。まったり〜と、時間が流れていきます。
公的施設でのひとつの「サードプレイス」の試み、見学も
対象◆15才〜20代半ば頃、高校中退した方、保護者、
日時◆11/9(土)13:00〜17:00
場所◆市民交流センターすみよし南http://
■オープンとなりカフェ
これもFacebookの宣伝文より。西成高校となりカフェに、金曜日限定の「オープンとなりカフェ」ができたという、意外にトピックな報告。ニーズが有る。
ドーナツトークのスタッフが書いたが、これまたまったり気味。
⇒今日はハロウィンイベント&となりカフェ2F、オープンカフェの初日でした!
最近の金曜日はまったりDAYが続いていたのに、今日はイベントと2Fオープンで大盛況!(1Fのとなりカフェも少しまったり目でオープンしていました)
となりカフェの新しい展開に生徒さんもテンション上がってました(•̀ᴗ•́)و ̑̑
初めての生徒さんもコーヒーやカフェオレを片手におしゃべり。
毎週金曜日は2Fのオープンカフェも開けますので、今後は、より一層、生徒がゆっくりできる場所と相談できる場所になるようにレイアウトや、スタッフの動き方などより良いものにしていきます!
最近の金曜日はまったりDAYが続いていたのに、今日はイベントと2Fオープンで大盛況!(1Fのとなりカフェも少しまったり目でオープンしていました)
となりカフェの新しい展開に生徒さんもテンション上がってました(•̀ᴗ•́)و ̑̑
初めての生徒さんもコーヒーやカフェオレを片手におしゃべり。
毎週金曜日は2Fのオープンカフェも開けますので、今後は、より一層、生徒がゆっくりできる場所と相談できる場所になるようにレイアウトや、スタッフの動き方などより良いものにしていきます!
■子ども・若者の「ホーム」レスとは?〜11/15
これはドーナツトーク・ホームページではおなじみ、11/15住吉区フォーラムのポスター。あっというまに来週だ。みなさま、どうぞよろしくお願いします。
Yahoo!ブログにも宣伝してみた。公的イベントだから、ある意味「ニュース」になると思い、掲載してみたが、さてYahoo!さんは許してくれるかな〜。
子ども・若者の「ホーム」レスとは?
![]() |
たぶん画期的 |
なぜか、前職時代よりも忙しくなっているこの秋、みなさま、ドーナツトーク関連のイベントを、どうぞよろしくお願いします。★