投稿

「脱タコツボ」が、やっとできそう

哲学者になる4〜グローバリゼーションと「サードプレイス」

「高校生居場所カフェプロジェクト」を整理する〜2つの高校内カフェ、3つの市民向けカフェ

では、支援者はどう「待つ」のか〜aimaカフェ誕生に際して

変な大人は「変な待ち方」をする

ミッションと戦略は、「組織維持」が目標ではない

ソーシャルセクターの分類〜①目の前の課題解決型、②-1社会起業家型「ベンチャー」タイプ、②-2社会起業家型「社会変革」タイプ

3年ぶり、田中俊英による全3回フル講師!!「ニート・ひきこもりを持つ保護者のための、スモールステップ講座」❑おしらせ❑

残された潜在性〜軽度知的障がい

ベビーブーマーが産んだ「ロック」

なぜマネジメントの話にたどりつけないのか 

「居場所のイマージュ」が居場所を出たあとも人を支える 

「支援おたく」から「支援部門担当者」への、名誉ある降格